私たちは、神戸市西区、第二神明道路玉津インターほど近くの生コン工場です

お客様第一、品質第一、安全第一をモットーに高品質で安心できる生コンクリートをお届けいたします。


製品・施工情報


生コンクリート 

環境への負荷の低減を考えた高品質な商品を取り揃えております。

コンクリートブロック 

高い安定性により利用企業様が拡大している、共通サイズブロックをご案内しています。


リサイクル砕石 

木くずなどの混入がないクリーンなリサイクル砕石をご提供します。

生コン屋さんと
コンクリート補修

施工済コンクリートの修理・補修も承っています。


ご注文ナビ


レディミクスとコンクリート(生コン)のご注文方法をご案内いたします。総数量によって異なる購入方法がございますので、お客様のご都合に合わせてお選びください。

 

また、LINE公式アカウントで翌日の配達空き枠情報をご案内しております。是非ご利用ください。

ブログ


広がるBETONBLOCK!充実の生産体制

ご無沙汰しております。ずいぶん更新が滞ってすみませんでした。

 

さて、BETONBLOCKジワリと増えております。

 

去る4月に兵庫県で株式会社啓徳さん、株式会社サンコーさん、株式会社近畿道路資材さんの3社。そして奈良県初導入になる徳本興産株式会社(サンコーレミテック)さんへ納品させて頂きました。

 

今回の導入では啓徳さんのお声がけにより他3社の皆さんもご一緒にオーダー頂き誠にありがとうございました。

 

オーダーを一度にまとめることで購入にかかる海上運賃などの経費を抑えることができるためベストプライスでご案内することができました。

 

ご購入いただいた皆さん一様にBETONBLOCKへの期待感やワクワク感をお持ちでお届けまでとても楽しみにお待ちいただいていたのが非常に嬉しかったです。

 

啓徳さんや徳本興産さんはリサイクルプラントや砕石工場などを他に経営されておりそこでの場内整備への利用など既にご検討されるおられました。

 

サンコーさんは社内体制の整備を持って製造開始を予定されています

 

近畿道路資材さんは生コンプラントではなくコンクリートガラの中間処理業を営んでおられそこで処理されたRC砕石を原料にBETONBLOCKを製造しようという試みということで残コン、戻りコンではなくブロック用に生産されるという日本では初めての試みです。

 

今回の導入により兵庫県内9か所で製造できる体制となりました。

 

今まであった各工場オリジナルの残コンブロックからBETONBLOCKによって規格化されどこでも使える利便性の高い価値あるブロックに変わっています。

 

兵庫県内だけで月あたり数百個のブロックが生産でき災害などの緊急時にも対応しうる体制が整ってきたと思います。

 

どこでもかえる同じものであることが残コンブロックに大きく価値をつけ広がりを見せ始めています。

 

今後もご期待ください。

続きを読む 1 コメント

適格請求書発行事業者登録番号をホームページに掲載しました。

適格請求書発行事業者登録番号をホームページに掲載しました。

 

2023年10月から開始されるインボイス制度に備え、次の通りお知らせいたします。

 

当社の適格請求書発行事業者登録番号は  T8140001004994

 

上の登録番号は、このホームページの 会社案内 ページにも掲載しております。

 

適格請求書発行事業者については、 国税庁のサイト からもご確認いただけます。

0 コメント

残コンとBETONBLOCKの可能性

泰慶生コンです。ボチボチ梅雨入りが近づいてきましたね。

 

さて、先日開催されたNEW環境展ではBETONBLOCKブースにお立ち寄り頂きありがとうございました。

 

廃棄物処理関連の事業者さんの中に生コン製造業者さんが以外に多いことや廃棄物のセメント固化処理にBETONBLOCK型枠が好評だったり新しい発見がたくさんありました。

 

BETONBLOCK型枠を使いたい人やブロックを使いたい人様々な人にBETONBLOCKを知っていただき作る人と使う人に良いPRができたのではないかと思っています。

 

残コン戻りコンは大きな可能性をもったマテリアルです。

 

使う場所や使い方がしっかりと確立されればもっともっと利用されるものになります。

 

そのためには全国どこでも手に入る必要があります。

 

お客様が残した生コンで製造するかぎり生産量は不安定、納期も約束できないそんな状況から少しでも脱出するためにも共通規格で残コンブロックを作り在庫を共有することがとても大切です。

 

色んな人がベトンブロックを使うアイデアを考えてくれても、そこでしか買えないものでは考える価値がないです。一度考えたアイデアが全国どこでも使えるからこそ考える価値があると思います。

 

あてにできないものからあてにできる製品としてベトンブロックを広く認知してもらうためにも生産拠点を増やして在庫情報を共有することがとても大切になってきます。

 

会場でお話させて頂いた方々からの全国での生産、供給体制への期待感をひしひしと感じると同時に前述の課題を強く再認識しました。

 

これを読んでいただいた生コン工場さん、是非一度ご検討してみませんか?

 

ブロックが残コン問題の100%の解決方法ではありませんが確実にその一つになります。

 

一社では難しくても全国に仲間がいます。

 

お問い合わせお待ちしております。

続きを読む 0 コメント

ご注文・お問い合わせ

TEL

078-917-3440

営業時間:8:00~16:30

定休日:日曜日

FAX

078-917-3437